最強のふたり 感想

 

最近、マイノリティに関する作品に触れる機会が多い気がする。

 

先日読んだ「コンビニ人間」はある種の社会不適合者を描いた小説だった。

そしてこのフランス映画、「最強のふたり」の「ふたり」は、障害者とスラム街出身の移民の若者だ。

 

 

とは言え、コンビニ人間の不思議な印象とは違い、この映画は主人公ふたりの友情と成長を描くヒューマンドラマとして、見終わった後も非常に気分がいいものである。

 

障害を抱えた資産家のフィリップの介護者の面接に、スラム街出身でいわゆるゴロツキのドリスが訪れたことがふたりの出会いだった。

ドリスは失業保険を得るために面接受験の証明が欲しかっただけであったが、フィリップは障害者にも歯に布着せぬ物言いのドリスに興味を持ち、彼を介護者として雇うことにする。こうして、ふたりの少し変わった関係がスタートする。

 

彼らは人種も年齢も全く異なるが、複雑な家庭事情などの問題を持つ、という共通点(お互いそこに触れることはないが)もあってか、だんだん友情を深め、お互いに影響を及ぼしていく。字もまともに読めないこともあったドリスは芸術などの知識をつけ、また他人に対する優しさを見せるようになり、周りの人間に対して壁を作っていたフィリップは、徐々にそれを崩していく・・・

 

現実をベースにした物語であることもあってか、それほど派手な演出やストーリー展開があるわけではないが、その分大きな現実感がこの映画にはある。

徐々に距離を縮め、お互いに人間として成長していく二人の姿はとてもいい。

相手と立場が異なっていても、距離を置いてしまうのではなく、相手に向き合うことでこそ、大きな信頼関係を得ることができる。それは障害などの大きなものであっても同様だ。言葉にすれば当たり前に感じることだが、いざ行動するとなると、これほど難しいことってあまりないと思う。相手の嫌なところを直視し、自分の隠したい部分を打ち明けなければいけないのだから。

 

この映画の好きな箇所は、ラスト近くのレストランにおけるシーン。

ドリスがあるものをフィリップにプレゼントするのだけれど、窓ガラス越しで向かい合ったドリスとフィリップの表情がいい。祝福の笑みを浮かべるドリスと、感謝と、悲しみと、いろいろなものが混ざった表情を見せるフィリップ。そのプレゼントは素晴らしいものだけれど、同時に二人が別々の道に行くことも表しているものでもあり、それが二人の表情だけで伝わってくる名シーンだった。

 


「最強のふたり」予告編